やりたいこと。
やり方。
準備→PC, AndroidともにBluetoothに対応してないと当然何もできないです。
- AndroidにBluetooth Transferをインストール(Google Playから)
- UbuntuとAndroidをBluetoothで接続する
- Bluetooth接続のやり方はggrks
- うまくいかなければUbuntuにBlueman-managerをインストールすると幸せになれる。→sudo apt-get install blueman-manager
- なんか一方向からしかファイル共有できない or 共有できない場合→やり直してみる。
- それでもできない場合→いろいろ設定を見なおしてみる。為せば成る。
- たぶんUbuntuの/home/user/Publicが共有ディレクトリになると思う。(Publicは日本語版なら『共有』ディレクトリ)ならなければググる。適当にファイルをAndroidからPCにアップロード(hogeaaa.txt)してsudo find / -name hogeaaa.txtすればわかる。
- 本当は/media/user/にマウントされているUSB内を共有ディレクトリにしたかったけど、無理だったので、.../Public下にサブディレクトリ/mnt/を作成し、
-
sudo mount -w /dev/sdb1 /home/user/Public/mnt/
とやってみた。*1
- USBのアクセス権限がおかしな場合→sudo nautilusでGUIベースなアクセス権限の変更をする。(chmodがうまくいかなかった><;)
これでBluetooth TransferからUbuntuに挿入したUSB内の音楽をストリーム再生可能になった。
まだうまくいかないこと。
- Bluetooth Transferのストリーム再生の挙動がたまにおかしい。
- PCからAndroidのディレクトリが見えない("Obex" locations are not supportedというエラーが出る(謎))
もっとやりたいこと。
- ストリーム再生ではどうしてもうまくいかないので、PC上で再生して、スマホをスピーカーのように使いたい(Bluetoothイヤホンでやれって話)
- スマホからRhythmboxをいじりたい。
わかってよかったこと。
- Bluetoothは便利
- Bluetoothはデータ転送速度が割と貧弱(ナローバンド並)安定度は高い。
- デバイスは難しい
- ハードリンクとシンボリックリンク
- sudo nautilus
- マウントの理解
- Bluetoothは国内では全然普及していない(ググると英語ばかり)
- ていうか、LinuxとBluetoothのコンボで日本語サイトが全然でてこなくなる。
本当は詰まったところで個別にサイトを紹介したほうがいいんだろうけど
ググりすぎてタブがひどいことになってしまって、いちいち履歴からどこのサイトから得た情報かをたどるのがめんどくさいので
ググってください。
あと、これプレビュー表示したあと思ったけど、専門用語使い過ぎでPC初心者には呪文のように聞こえそうなことに気付いた。成長ってすごい。
*1:-w は読み書き可能にして読み込むオプション
/dev/sdb1 はUSBのハードリンクパス【人によって違う。gParted Partitionなんかを開いて確認するといいかも。確認方法自体はいっぱいある。】
これを、/home/user/Public/mnt にマウントするという意味